2025.03.28
シンガポール日本人会クリニック
「シンガポール日本人会クリニック」は、日本人会会員以外でも受診可能なクリニック。一般診療の他、健康診断、ワクチン接種に加え、耳鼻咽喉科診療も行っている。耳掃除、鼻吸引、補聴器の相談、睡眠時無呼吸症候群の診療、聴力や嚥下機能の評価など、耳・鼻・喉・頸に関する診察が可能。また、新型コロナ感染後に一般的となったBスポット療法(上咽頭擦過治療)も実施しているので、気軽に相談してほしい。
さらに、産業医・心療内科医で発達障害・不登校・育児や変化によるストレス・過剰労働・認知症など多様な問題に対応してくれる毛利由佳医師や、言葉・聞こえ・飲み込み・学習障害などの相談に応じてくれる鈴木利佳子言語聴覚士、子どもや家族のカウンセリング・ソーシャルスキルトレーニング・療育も実施している坂牧円春臨床心理士など、頼れる専門家たちが幅広い分野で診療を行っている。
左から、鈴木言語聴覚士、毛利医師、坂牧臨床心理士
その中でも、特に「発達すこやかチェック」は、子どもの特性を知ることができると好評だ。我が子の特性をより深く知ることで、親子関係も向上し、子どもの自己肯定感を高めることに繋がる。また、言葉の発達は幼少時から対応していくことが重要であるため、早めに我が子の言葉の発達が正常なのかを確認できるよう「言語発達チェック」も新設され、多くの保護者から支持を得ている。結果を踏まえ、さらに、親子が心身共に健康に成長できるよう支援してくれるので安心だ。
そして、大人ための「大人の発達チェック」も評判が高い。発達特性がある=発達障害というわけではないが、発達特性がある人は、生きづらさや困難感を感じることが多いこともあり、自身の弱い面にばかりに目が行きがちだ。しかし、実は、他より秀でた強い面を持ち合わせていることも多い。自分の特徴を知ることで、より効率よく能力を活かすことができ、その結果、より良い人生を送ることができるようになる。特性は判明したが対処法が分からない場合でも、悩みを解決していくサポートをしてくれる。必要性や要望に応じて性格検査や発達検査、言語機能検査など、さらに詳しい検査を受けることが可能だ。
《診療科目》
総合診療、心療内科*、健康診断*、 予防接種、カウンセリング*、言語聴覚療法*、婦人科健診*、耳鼻咽喉科
※*は予約制 ※日本人会会員でなくても受診可
クリニックの詳細情報は以下をクリック👇👇👇