• ライフ

2025.05.02

A28518

シンガポール国立大学/日本語履修生

シンガポール国立大学(NUS)語学教育研究センター(CLS)LAJ2203 日本語4の日本語履修生が日本語で様々なトピックを綴ります。


シンガポールの時事問題〜ニュースから見つけた身近なシンガポール

シンガポールの言論の自由について

 ネットで広まっている虚報や虚偽を防ぐために、最近、政府によってProtection from Online Falsehoods and Manipulation Act (POFMA)という法律が作られました。しかし、シンガポール人はこの法律に不満を抱いています。その理由は、この法律が政府に権力を与えて、政府はそれを無差別に使うことができるため、結果的に人々の言論の自由が奪われる可能性があるからです。

 シンガポールはいわゆる多民族国家なので、政府は言論の自由をある程度制限しなければ、社会的弱者や少数派に対するヘイトスピーチがネット上で流されて、結果的に民族間の調和を保つことはできなくなります。

 例えば、シンガポールで唯一言論が許されている場所は、ホン・リム公園のスピーカーズ・コーナーという場所ですが、その理由は、抗議活動やそれを巻き起こす騒ぎを防ぐためです。私の日常的な生活にはこの法律の明確な影響はありませんが、他の民族の人たちと対等に話して、仲良くできるのはたぶんこの法律のおかげですから、この法律はシンガポールにとって必要とされていると考えます。


タン・シュアンフイ(TAN XUAN HUI)さん
初めまして!私は2年生のタン・シュアンフイと申します!専門は日本研究です!最近はまっているのはガチャを引くことです。一番好きなキャラクターを引く瞬間はたまらないです!

<今回のニュース>
「Concerns over Singapore’s anti-fake news law」BBCより