• シンガポールの歩き方
  • ライフ

2025.04.28

A28446

今回、シンガポール国立大学(NUS)の学生の皆さんが語ってくれたのは、「芸術」に関する話。文化や教育環境の違いもあり、今、学生の皆さんが抱えている問題について教えてれた。


施設不足と機会の少なさ

 問題は、シンガポールの教育機関や社会全体で、芸術を支えるための施設や機会が足りないことです。例えば、NUSでは、パフォーマンスアートのクラブがUTownの少ないスペースを使うために争わなければなりません。特に、NUSで芸術のために建てられた建物が最近壊されて、残りのもっと少なくなったスペースがほとんど他のことに使われるようになってから、リハーサルや公演の場所を見つけるのがもっと難しくなり、学生たちの芸術的な成長が邪魔されています。例えば私が参加している「geyao」というバンドクラブは、練習室が1つしかないので、毎週1つのバンドが2時間しか練習室を予約できないと決まっています。もう1つのクラブ「日本軽音楽部(JMC)」は、決まった練習室がないので、バンドの練習はメンバーの家や学校の寮の練習室で行っています。

 また、シンガポールでは、演劇やミュージカルなど、定期的に開催される芸術イベントが少ないです。日本では、宝塚歌劇団は『ベルサイユのばら』や『ロミオとジュリエット』などのミュージカル、劇団四季は『ライオンキング』や『アラジン』などの人気作品を定期的に上演しています。観客はいつでも素晴らしいパフォーマンスを楽しめるので、芸術に対する興味が高く、その文化は長く続いています。一方、シンガポールでは、地元で作られた演劇やミュージカルは少なくて、宣伝の資金も足りないので、多くの人に知られるのが難しいです。そのため、小さな劇場で上演されることが多いです。例えば、シンガポールで有名なマレー語の演劇グループ「Teater Ekamatra」でも、2022年には約5,000人しか観客がいませんでした。シンガポールで大きな劇場で上演されるのはほとんど『ミス・サイゴン』や『ハミルトン』など海外の作品です。これらは基本的に一度限りのイベントです。地元の小さな劇場の作品は、多くの人に届くことが難しく、大規模に宣伝できるのは一度限りのイベントがほとんどです。そのため、観客は定期的にいいミュージカルや演劇を見る機会が少なく、長く興味を持ち続けたり、演劇ファンのコミュニティを作ったり、作品について語り合う文化が育ちにくい状況です。

 さらに、シンガポールの教育システムでは、美術の授業が少なく、中学校やジュニアカレッジでは美術が選択科目となっていることが多いです。そのため、多くの生徒が美術に触れる機会が少なく、興味を持ちにくくなっています。また、美術を専門に学べる学校も少ないため、深く学ぶ機会が限られています。こうした状況が、美術に対する関心を育てるのを難しくしています。

 結論として、シンガポールの芸術シーンには、施設の不足やイベントの少なさ、美術教育の不足などの問題があります。これらの問題を解決するためには、施設を増やしたり、もっと多くの芸術イベントを開いたり、美術教育を充実させることが大切です。

 

教えてくれたのは!


フー・ユー(Fu Yu)さん
初めまして!私はフー・ユーです。化学工学を勉強している大学3年生です。趣味は色んな人が想像で作り出した世界に飛び込むことです。例えば、フィッシュマンズの音楽を聴いている時、バンドの独特な世界観を音楽で感じることがとても好きです。私は写真を撮ることも大好きで、特に水の写真を撮るのが好きです。子供の頃から日本の文化に深い興味を持っていて、翻訳されていない小説や映画を理解するために日本語の勉強を始めました。よろしくお願いいたします!


アートの重要性とサポートの現状

 皆さんはシンガポールに旅行に行ったことがありますか。もし行ったことがあれば、その時に劇場でのショーや演劇や音楽会を見ようと思いましたか。もし行ったことがないなら、シンガポールへの旅行を計画する時、劇場ショーを見ることを予定に入れますか。少し考えてみてください。自分が旅行者で、日本に行くならどうでしょうか。能や歌舞伎のような伝統的な公演を見たいと思いますか。文化に興味があるなら、答えは「はい」でしょう。

 この質問は、2つの国の違いをよく表しています。日本では、伝統芸術や公演が大切にされ、長い歴史の中で守られています。でも、シンガポールでは、劇場やアート文化に触れることはあまりフォーカスされていません。この違いは、2つの国の経済のフォーカスに関係しています。日本はアートを大切にする伝統を持っていますが、シンガポールは貿易と観光をもっと大事にしています。ですから、シンガポールのアートは同じようなサポートがありません。

 私はシンガポールで8年間学生として過ごしています。劇場の演劇やミュージカル、音楽会が好きで、学校のパフォーマンスアートの部活にも参加していますが、アートへの注目が足りないと感じています。シンガポールで人気のショーを探しても、レギュラーの演劇やミュージカルはあまりなく、ほとんどが1回限りのポップコンサートやツアーです。さらに、日本の東宝から来るメールとシンガポールのエスプラネードから来るメールを比べると、東宝の方が公演がたくさんあるので、もっと多くの公演情報がよく送られてきます。

 最近では、シンガポールでもアートに興味を持つ人が増えてるようです。政府も、アートに触れるチャンスを増やし、アートを楽しむ気持ちを育てています。公共の場所、例えばボタニックガーデンで、家族が週末に一緒に楽しめる無料のコンサートが増えています。ニュースによると、住んでいる場所にアートデザインが増え、シンガポールの電車の駅ではシンガポールのシンガーソングライターによる歌「新謡(シンヤオ)」が流されているそうです。新謡は、シンガポールで生まれた中国語のフォークソングです。また、有名なミュージカルの公演もシンガポールで行われるようになってきました。その結果、レギュラーのコンサートや劇場での公演、オーケストラが増えています。これは良いことですが、シンガポールでアートをもっと楽しむためには、もっと分かりやすい方法が必要だと感じます。

 

教えてくれたのは!


チェン・チュン(Chen Qun)さん
皆さん、初めまして!チェン・チュンです。数学とコンピューター科学の3年生です。運動なら、バドミントンが大好きです。高校生の時、バドミントン部に入りました。最近ボクシングも始めましたが、面白いと思います。好きな音楽はJ-POPです。時々推し活をします。8年前からKinKi Kidsのファンになりました。それから、日本の勉強を始めました。昨年の7月、堂本光一さんのミュージカルを見るために、関西へ28時間の旅行をしました。よろしくお願いします。


シンガポールの芸術教育と文化

 シンガポールで芸術の問題を解決するためには、教育制度を変えることが必要です。小学校から大学まで、もっと多くの芸術クラスを増やすべきです。例えば、美術、音楽、演劇のクラスを増やすと、学生が芸術に興味を持つようになるでしょう。さらに、芸術に関するクラブ活動も増やすことが大切です。今のシンガポールの若い人たちは、伝統的な文化や踊り、楽器、演劇についてあまり知りませんから、もっと多くのクラブを作って、学生が伝統芸術に触れる機会を増やすことが大切です。また、才能がある学生を見つけるために、学校内や学校間でコンペティションを開催することも良い方法です。優秀な学生に奨学金を提供して、芸術の道を進むことのサポートも必要です。

 NUSと他の大学の問題を解決するために、いくつかの方法があります。今、足りない練習スペースを補うために、授業が終わった後の教室や空いている場所を使うことができます。例えば、放課後に「バスキング」をして、学生が自由に演奏できるので、練習の機会を増やします。これによって、学生は授業の後でも練習ができるようになるので、もっと上手になるはずです。また、学校のイベントで、学生のクラブやサークルがパフォーマンスをするので、学校内の他の学生に芸術を広めることができます。学校内のスペースを使ったり、イベントで発表したりするので、大学の芸術活動がもっと人気になるはずです。 次に、政府がシンガポール人芸術の興味を増やすることも大切です。政府は、博物館や芸術団体と一緒に協力して、伝統的な文化やアートの展覧会とイベントを無料で開きます。さらに、地元のアーティストや劇団とも協力して、ミュージカルや演劇の公演をもっと増やすことが重要です。特に、子どもたちがイベントに参加すれば、小さい時から芸術文化を習うことができます。無料の色々な面白いイベントがあったら、シンガポール人がより多くの芸術に触れることができます。


これは「バスキング」(Busking)です

 シンガポールの芸術をもっと楽しむためには、教育、学校の施設、政府のサポートが大事です。教育を通じて子どもたちに芸術に興味を持たせ、学での活動を増やすことで、未来のアーティストを育てることができます。また、政府が積極的にアートのイベントを開催し、無料で開放することで、もっと多くの人々が芸術に触れる機会を作ることが大切です。これらの取り組みが進めば、シンガポールでも芸術がもっと親しまれ、豊かな文化を持つ国として認識されるようになるでしょう。


これはシンガポール「Night Festival」という無料の展覧会です

 

教えてくれたのは!


ルー・イン・ジーン(Loo Ying Gene)さん
こんにちは!初めまして、私はルー・イン・ジーンです。データ科学の4年生です。マレーシアから来ました。私の趣味はアニメを見ることです。最近「古見さんは、コミュ症です」を見ています。古見さんはとても可愛いです。でも、私の一番好きなアニメは「ワンピース」です。もうすぐ終わるので、ちょっと寂しいです。 どうぞよろしくお願いします!