2025.04.28
シンガポール国立大学/日本語履修生
シンガポール国立大学(NUS)語学教育研究センター(CLS)LAJ2203日本語4の日本語履修生が日本語で様々なトピックを綴ります。今回は、生活費に関するニュースに注目です。
シンガポールの生活費
「シンガポールの生活費はとても高い」と聞いたことがありますか。シンガポールでは商品がほとんど輸入されていて、貿易に頼って生活していますから、世界で4番目に生活費が高い国としてランキング入りしています。
シンガポールは小さくて、天然資源がありませんが、その立地により世界的な貿易拠点になっています。輸入手数料は7%の消費税として国民から支払われていましたが、2024年に、政府は消費税を9%に引き上げたので、さらに生活費が上がりました。
消費税を9%に引き上げた理由は医療や高齢化社会のためで、社会全体の利益のためですが、物価も高くなって、市民の生活に影響を与えています。例えば、私の好きなクリームパンは1ドル7セントから2ドルになりましたが、日本のローソンの同じクリームパンは1ドル3セント(138円)です。政府が消費税を上げるのは、過去数年のように国を発展させるためには、社会全体にはいい決定だと思いますが、9%はやはり少し高すぎると思います。
ケンビン・クエックさん
TKenvyn Kwek Shiu Chien
初めまして。ケンビン・クエックです。コンピューター科学の3年生です。趣味は絵を描くことです。漫画とアニメが大好きです。自分が体験した感情や経験を絵で表現するのは楽しいと思います。
<今回のニュース>
「What happens when GST goes up in 2023? Here’s what you need to know」CNAより
ホーカーセンターの食べ物の値段が上がります!
シンガポールに住んでいるほとんどの人は安くて、便利だと思っていますからいつもホーカーセンターへ行きます。それでも、最近、ニュースで、ホーカーセンターの食べ物の値段が上がることを知りました。材料と家賃のコストは今とても高いですから、食べ物の値段が上がるのは仕方がありません。そうしなければ、ホーカーの売り手は店を続けるためのお金が足りなくなって、店を閉店しなければならなくなるでしょう。
大学の日本のクラスで、日本人の高校生とディスカッションする機会があって、皆さんも「日本でも値段が上がる」と言っていました。大勢の人はホーカーセンターに依存していますから、このインフレーションの問題にとても困っているのでしょう。
デリン・グーンさん
Deryn Goon Wooi Jenn
初めまして。デリン・グーンです。心理学の4年生です!物語を書くことに興味があって、リズムゲームも大好きです。一番好きな歌手は日本のEveで、Eveの言葉がもっと分かるように、日本語を勉強しています!
<今回のニュース>
「The Big Read: Singaporeans want cheap and good hawker food. Hawkers need to make money. How do we square the circle? 」CNAより