2022.01.27
シンガポールは中華系、マレー系、インド系と多民族国家であるため、食や文化、様々な体験ができる素敵な国です。今回紹介してくれるのは、ナタリーさんが選んだ多国籍コース料理です。メインディッシュとデザート、ドリンクをお楽しみください。
今回ガイドしてくれる生徒さん
ナタリー・ラウ
こんにちは!シンガポール国立大学の日本研究学科三年生のナタリー・ラウ(Natalie Lau)です!一番好きな食べ物はコロッケです。抹茶コロッケ、肉コロッケなど全部好きです!
シンガポールに住んでいる人々の大半の人種は中国系ですが、他にもマレー系、インド系などの人々も住んでいます。ですから、シンガポールの食べ物にも中国とインドとマレーなどの様々な食べ物があり、多様性があります。というわけで、今日はメインと飲み物とデザートが全部違う人種の食べ物になっているコースを紹介します。さあ、行きましょう!
⭐飲み物⭐
ナンヤン・コーヒー
伝統的な「ナンヤンコーヒー」(S$1.50)
コーヒーにバターが入っています。コーヒーを混ぜると、クリーミーな味になります。ナンヤンコーヒーは、様々な組み合わせがあって、練乳やエバミルクや砂糖も入れられます。自分の好きなコーヒーの味を発見しましょう!
シンガポールのホーカーセンターは、地元の人がよく行く場所です。ホーカーセンターには色々な店があって、値段も安いです。ここは飲み物の店です。カヤトーストも売っています。パンがとても美味しいのでおすすめです!このコーヒーは、「ナンヤン」コーヒーと呼ばれていて、中国にルーツがあるコーヒーです。他のコーヒーと違うのは、コーヒーに入れる材料です。砂糖と牛乳だけじゃなくて、バターも使っています。
Ah Chye Coffee
Toa Payoh Vista Market, 74 Lor 4 Toa Payoh, Block 74
Singapore 310074
値段:S$0.90~
⭐メインディッシュ⭐
ロティプラタ
ここはシンガポール国立大学の学生に人気があるインドの食堂です。大学の近くにあって、24時間やっている店は珍しいですから、ここには学生たちが夜食を食べに行きます。それで、この道は「サ
パー・ストレッチ(夜食の道)」と呼ばれています。
昼の時間なのに人が大勢います。さらに、この店はかなり人気があって、学生たちだけではなくて、一般の人もよく来ています。この店で紹介したいのは、ロティプラタです!これは丸くて平たいパンのような食べ物で、シンガポールととなりのマレーシアでよく食べられています。手でプラタの生地を平らにし手作られていて、フワフワしてとても美味しいです。プレーンのプラタの他にもたくさんの味があって、チーズプラタは特にこの店の名物です。是非色んな面白い味のプラタを食べてみてください。
The Cheese Prata Shop
16 Clementi Road, Singapore 129745
値段:S$0.90~
⭐デザート⭐
オンデオンデ
最後は、「甘い寿司」を食べましょうか。本物の寿司じゃないんですが、「オンデオンデ」はマレーのケーキで、シンガポールでは有名なお菓子です。地元の人には「クエ」と呼ばれていて、マレー語で「一口サイズのお菓子」という意味です。
緑色のクエは、「クエセリムカ」という名前で、ココナッツともち米で作られています。日本の餅にとても似ています。このクエはもちもちした食感でおいしいです。でも、少し甘すぎだと思うかもしれませんから、あまり食べすぎないほうがいいですよ。もう一つの人気があるクエは、虹色のクエです。「クエラピス」と呼ばれています。「ラピス」は「層」という意味で、クエラピスにはパンダンとココナッツカヤの層があります。食べると二つの味がよく口の中で混ざって、とても美味しいです。まだ色々なクエがあって、それぞれユニークな味がします。
Tiong Bahru Galicier Pastry
Block 55 Tiong Bahru Road, #01-39
Singapore 160055
値段:S$0.50~
まとめ
シンガポールはよく「食べ物の天国」と呼ばれています。そのわけは、シンガポール料理には様々な人種の様々な料理があって、種類が多いからです。これを聞くと、なぜ天国なのかわかっていただけるのではないでしょうか。みなさん、他にももっとたくさん美味しい食べ物があるので、ぜひ様々な料理を食べて、シンガポールの食の多様性を体験してください!